物販概要
感染症への対策として、物販の内容を大幅に変更します。
グッズには事前にメッセージをいただき、スタッフがクジ形式で販売。出演者の参加はなしです。
また「サイレント物販」的な名前に変更し、スタッフ・お客さんともに無言でおこなうことをアナウンスします。
流れ
お客さんは会計時に好きな番号(クジ)を選び、その番号に対応するグッズを渡します。
バンドかうちわかだけ選べて、メッセージの内容は運。
グループ割り
ということで、物販ごとに出演者のみなさんが出てくることはありません。物販①~④のグループ割りは廃止です。
グッズ
![](https://gurunogi.tokyo/wp-content/themes/gn/images/page/odosaka/goods1.png)
「くるくるバンド」500円/全5色。
普通にメッセージを書きます。
※へこんでる方がオモテ面です!
![](https://gurunogi.tokyo/wp-content/themes/gn/images/page/odosaka/goods2.png)
「ピカピカ反転うちわ」500円/全4色。
裏面に ”反転メッセージ” を書きます。
演者側
メッセージ
事前にメッセージ記入をお願いします!!
各グループ
・リストバンド12本程度
・うちわ4枚程度 ※反転文字で
担当リストバンド色
緑:48だんす
紫:瑠璃坂46
ピンク:=AMO
青:COVER*IZ
黄:恋白坂46
うちわは反転文字
反転文字は変な字になるのがおもしろさなので、間違えても気にせず大胆に書いてください!
準備
会場入りしてリハが始まったら、ラウンジへメッセージを書きに来てください。
ひとつのグッズに対して1人で書いても複数人で書いてもOK、1人でたくさん書いてもOK、すべておまかせ自由です。
ただし!グループ名と個人名の記載は必須でお願いします!
Twitter
自分の書いたものを写真や動画で撮り、「私のはこんなメッセージ~」とTwitterなどにアップしてもらうと大変ありがたいです。
ただし!自分の「クジ番号」だけは秘密にしてください!
物販中の時間など、お客さんがヒマになってツイッターを開くタイミングでアップすると効果が高いかと思います。
(アップした時点ですでに誰かが引き当てている可能性がありますので、「自分のがまだ残ってる」的な内容はタイミングに要注意です…!)
お手伝い
会話なしの無言であれば販売時に参加してもよいという方がいましたら、その場にいてもらうだけで売れ行きがだいぶ変わると思いますので、ご協力をお願いします。
いつ来ていつ去っても自由、自分のクジがまだ残っているか見に行くくらいの感覚で十分です。
事前連絡は不要、好きなときに遊びに来てください。
スタッフ側
担当
※すみません敬称略します!
会計:ケイ
リストバンド渡し:どろぼー
うちわ渡し:ただお
最後尾管理:やじまる
整列:じーま
フロア監視:ふに
販売の流れ
①並ぶ
お客さんを最後尾に誘導。
②会計とクジ選び
何クチ買うかを確認して会計。
「リストバンド01~60」「うちわ101~122」の ”番号ふせん” を広げておき、買ったクチ数分の好きな ”番号ふせん” を取ってもらう。
③受け取り
隣のグッズ渡し位置へ誘導。
番号ふせんを受け取ったら、リストバンド・うちわそれぞれのふせんと同じ番号のグッズを探して交換。